尿もれって?
現在、成人女性の4人に1人、40歳以上に限ると3人に1人が尿漏れを経験していると言われています。
誰にでも起こりえる症状なのですが、「ショック」や「恥ずかしい」というお考えをお持ちの方は多いようです。
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁
尿もれには主に2つの症状があります。
①腹圧性尿失禁
重い物を持ち上げたり、お腹に力を入れたり、咳やくしゃみの時、歌う・笑うときなどに尿が漏れてしまう。
②切迫性尿失禁
尿意を感じた途端に漏れてしまったり、トイレのドアを閉めた途端に尿が漏れてしまう。
以上の2つの症状が尿もれでお悩みの方のほとんどの症状です。

女性に多い尿漏れ!なんで?
尿もれでお悩みの方のほとんどは女性です。
なぜ女性に多いのかを具体的にご説明いたします。
女性の方が尿もれが多い理由としては
①尿道が男性に比べて短い。
②膀胱や尿道を支える靭帯や骨盤底筋が男性に比べて弱い。
ということがあります。
骨盤底筋群は膀胱や子宮など、骨盤内の臓器を支えています。
人間がハンモックで寝るときのイメージと同じです。
上に乗る人間=骨盤内の臓器人間を支えるハンモック=骨盤底筋
女性は妊娠中に胎児の重みで骨盤底筋がたわんでしまいます。
そうなると腹圧性尿失禁が起こりやすい状態になってしまいます。
出産時には、骨盤底筋にも大きな負担がかかり、たわむ原因となったり、靭帯や筋肉を傷つけたりします。
以上の影響により、色んなものの位置が変わって、尿道を圧迫してしまい漏れてしまいます。
産後の尿失禁は一時的なものなので治ることが多いですが、高齢になるに伴って、再発する可能性が多いので注意が必要です。
他にも肥満で脂肪がつき、妊娠の時と同様に、臓器を圧迫してしまったり、便秘で排便の度にいきんで、骨盤底筋に負担をかけるなどの影響が考えられます。

尿もれって治るの?改善するの?
尿もれの症状の改善に最適なことは骨盤底筋を鍛えてやることです。
骨盤底筋は年齢に関係なく鍛えることができます。
骨盤底筋に力を入れたり抜いたりして鍛えていきます。
軽症の場合は早期の改善が期待できます。
手術や薬などの治療もありますが、根本的な治療ではなく、身体への負担も考えられます。 尿もれは気持ちも後ろ向きになりがちですが、命に関わる症状ではなく、改善できる症状です。
更年期だから、高齢だからということだけであきらめず、前向きに改善に向かって取り組むことがとても重要です。
当院でもパーソナルトレーニングによる骨盤底筋・骨盤調整を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。