首・肩・頭痛

五十肩・四十肩

五十肩・四十肩について

五十肩(四十肩)とは
五十肩(四十肩)とは、肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)とも呼ばれていて、肩関節の周りで異常がおこっている整形外科学的疾患です。
年齢を重ねることで発症する可能性が高くなり「五十肩」「四十肩」と呼び分けられたりします。
四十肩、五十肩は、その名前の通り40歳代で症状が発症すれば四十肩、50歳代で症状が発症すれば五十肩と呼ばれており、それぞれに明確な違いはありません。

五十肩・四十肩は加齢が原因の可能性として高く、特徴としては肩や腕をあげたり、腕を水平に保つことがが難しいのが特徴です。
そのため、電車の吊革を握れないや、洗濯物が干しづらくなった、肩よりも上のものが取りづらい、背中のファスナーがあげられない、ズボンの後ろポケットに手が届かないなどの症状が現れます。
初期症状ではよく肩こりと混同されてしまいがちですが、肩こりは筋肉の日々の疲労や緊張などから発症するもので、五十肩・四十肩とは違うものです。

肩を動かした時に痛みが出たり、腕を腰の後ろに回せない、思うように肩があげられない・動かせないなどの症状がある場合、何かしらの対処をおすすめします。

五十肩の3つの段階
• 炎症期・急性期(徐々に痛くなり、痛みが一番ひどくなる時期 約1~3ヶ月間)
五十肩・四十肩は痛みはじめた時にはそれほど強い痛みではありません。
痛くてもシップを貼ればなんとかなる程度です。
しかし、五十肩・四十肩の痛みは進行性で、初めは違和感や動かしにくさを感じる程度ですが、徐々に動かすたびに痛みを感じるようになり、ついには,じっとしていても強い痛みを感じるようになります。
痛みに比例して肩を動かせる範囲は大幅に減少し、手を挙げることはもちろん、90度の高さまで手を持っていくこともできなくなります。
併せて、肩の周囲には熱感を伴い、痛みが激しく、寝ることさえ困難になる方もいます。
ここまで進行すると早期の回復は非常にむずかしくなります。
痛みが治まるまでは数か月を要し、さらに可動域の回復にはさらに数か月がかかります。


• 拘縮期・慢性期(痛みが収まり、関節の可動域が狭くなり始める時期 約2~3ヶ月間)
炎症期のような過度な痛みは安静時にはなくなりますが、動かしたりすると激しい痛みがあります。
わずかに肩の動作はできるようになりますが、肩だけでなく、腕・肘にも痛みを感じるようになり、スーツ、ジャケットなど袖に腕をとおす動作や腰に帯を結ぶ動作(結帯動作)や髪をとかしたり(結髪動作)が非常に困難になります。
肩の熱感は収まり始め、炎症期を抜けて回復してきたと思う方もたくさんおられる時期です。
しかし、この時期に可動域が悪くなるため、痛みだけ治まっていくこと注目せずに、可動域に対しても、しっかりとしたケアが必要な時期です。


• 回復期(拘縮期ともいい、腕の可動域が大幅に制限される時期 約6か月~1年間)
五十肩・四十肩の拘縮期は自力で腕をあげられなくなり、背中に手を持っていけないなど日常生活動作で問題が生じます。
この期間では、肩の筋肉は痩せていることが多いです。
理由は回復期までの長期間、肩の動きを制限していたため、肩の筋肉を使うことができないためです。
とくに三角筋、僧帽筋は顕著にやせ、筋力も低下します。
この時期は痛みが減ってきて治ってきたと錯覚するかたがほとんどですが、実際には痛みが減っているだけで関節の可動域は
悪いままです。
この状態で放置しておくと関節が固まってしまい、数十年後も関節が動かしにくさにつながります。

五十肩・四十肩の原因は?
五十肩・四十肩は、肩の関節にある腱板(けんばん)という組織が動作不良や突発的に炎症を起こし、それが関節包に広がる事で発症するとされています。
他にも、加齢・老化に伴って筋肉や腱の柔軟性が失われることでスムーズな動きができなくなることも原因とされています。
しかし、実際には五十肩の原因は確定的な診断方法や治療法はなく、腰痛と同じように不明な点がとても多い疾患とされているのも実際のところです。
長時間腕や肩を上げていたり、手を使った作業をしたり、同じ姿勢をとり続けたり、一日中パソコン動作をしたりなど毎日の動作の中で肩関節に疲労が重なり肩関節周囲を支える筋肉や肩関節内の関節包が損傷され、炎症が起きて発症するとも言われています。

五十肩・四十肩の症状
どんな症状?
・腕を持ち上げたときに激しい痛みが出る。
・90度以上に手を上げることができない。
・シャンプーなど頭も洗うことができない。
・ズボンの後ろポケットに手が届かない。
・手を後ろに回すことができない。
・エプロンの紐を腰の後ろで結べない。
・髪を後ろで束ねられない。
・電車の吊革をつかめない。
・服を着れない。
・服を脱げない。
単純に肩に痛みがあるというものではなく、今まで不自由なくできていた簡単な動作が非常に困難になり、日常生活に不便を感じるようになります。

五十肩(四十肩)と肩こりはどのように違うのでしょうか?
簡単に説明すると五十肩(四十肩)とは「炎症」が原因です。
発症当時は肩周囲の熱感が顕著で、肩を動かせない、もしくは激痛を感じます。
肩こりは「筋肉疲労」が原因で筋肉の筋緊張や、血流の悪さや、普段の姿勢の悪さの蓄積や他にも運動不足などが原因です。

一方、五十肩(四十肩)は老化などにより、肩関節をとりまく関節包や腱板に炎症が起こる事で痛みが生じると言われています。
その為年齢の若い方より、中年以降に発症する事が多いのです。

肩こりと五十肩(四十肩)は対処の仕方が異なる場合があります。
誤った判断で痛みを悪化させることのないよう、正しい診断の元、適切な対処をすることがとても大切です。

※五十肩(四十肩)の特徴
〇疼痛(運動痛、寒冷痛、夜間痛)
〇肩関節の可動域制限(全方向、特に結髪動作(外転+外旋))
〇結帯動作(外転+内旋))
※疼痛は上腕から肘まで放散することもある。

【五十肩(四十肩)の施術例】
STEP1
五十肩の主な症状として
1、結髪動作障害(頭が洗えない、髪の毛を結べない、腕が上がらない)
2,結滞動作障害(ベルトを腰の後ろに通すことができない、後ろポケットの財布が取れない)
3,夜間痛
などがあります。
病院や整形外科によっても五十肩の診断基準は微妙に違うことが多く、当院では上記の3点に加えて、肩の動作時痛や手を90度以上に上げることができなければ五十肩向けの施術が必要と判断します。

STEP2
当院では五十肩に対して肩関節と併せて頸部・背部・腕にもアプローチを行います。
肩が痛いということで「肩の後側だけマッサージすればいいんじゃないの?」とイメージするかもしれませんが、意外にも肩の動きには複数の筋肉が関わっています。
具体的には首の筋肉・鎖骨周囲・背中・大胸筋・上腕などです。
筋肉の緩和の整体、肩関節の調整、鎖骨ほぐし、肩甲骨はがし、血流の改善などを行い、五十肩の原因と関節の拘縮と過度な筋緊張を緩和させ、炎症を抑えます。
全体を通してソフトな整体・矯正によって、関節の滑りを取り戻し、痛みの低下と可動範囲の改善を目指します。
当院に通う五十肩の患者様の多くはより早い改善のため鍼灸施術を並行して行い、凝り固まった筋肉や血行不良を改善します。
(五十肩の場合は保険治療の施術を勧めております。五十肩にかかると数週間で治ることはまれで数カ月かかるためです。)

【男性 40歳代 天王寺区 教員】
始め絶望的だった肩を良くしてもらいました。
先生が最初にまずは痛みをおさめましょう、おさまったら動かしても痛くないようにしましょう、最後に手をあげれるようにしましょう、悩んでいることを一つ一つ治してくださり、五十肩についてを丁寧に説明下さりとても信頼できました。ほとんどそのおっしゃる通りに良くなっていって、少しずつ良くなっていくのがわかりました。本当に感謝です。

【女性 40歳代 天王寺区 美容師】
形成外科にて五十肩と診断され湿布や電気等の処置をしてもらってましたがまったく変わりませんでした。
五十肩の友達からの口コミでこちらを伺いお世話になっています。
マッサージではなく治療してもらっている感がとてもあります。
まだ完治とはいきませんがはじめに比べて確実によくなっているのでこれからもよろしくお願いします。

【女性 40歳代 天王寺区 ネイリスト】
初めての五十肩で不安でしたが先生が親切に対応してくれてとても満足しています。
悪いときは仕事中に手が震えたりまでしていてとにかく不安でした。
姿勢やストレッチなども教えてもらいました。

【女性 50歳代 中央区 保育士】
どこの整骨院でもとにかく通院をすすめられ、毎日通っているのによくならない日々でしたがあかりさんは 仕事やプライベートなどを考えて予約をとらせてもらえるので何よりその部分が私にあっています。初診で五十肩は元通りになるまで時間がかかりますと言われましたが、こちらの通える都合を考えると妥当だと感じました。
どこに行っても変わらない症状が週に一回を一ヶ月続けて少し改善がみられたのですごく希望が持てています。

PAGE TOP