手・肘・腕
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群について
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは
胸郭出口症候群とは腕神経叢(わんしんけいそう)と呼ばれる肩や指先までを支える神経の束や、鎖骨下動脈・静脈が圧迫や刺激を受けることで発症する症状です。
圧迫や刺激の主な原因は筋肉で、この筋肉が鎖骨や肋骨との間を狭めてしまうことで神経が圧迫されて肩、腕、手、指にしびれや痛みや手の動かしにくさが現れる整形外科疾患です。
初期は肩こりやだるさを訴えられることから始まることも多く、胸郭出口症候群の自覚症状に気付くまで時間がかかることもよくあります。
普段からの姿勢の悪さや、猫背などが原因とされていますが、男女特有の体つきや運動・スポーツなどからくる原因など多岐にわたります。
レントゲンなどよりも圧迫誘導検査を行うことで簡単に判明することもあります。
こんな人は要注意!
・なで肩の方
・筋肉質の方
・一日中単純作業を行う方
・運動前後のストレッチや準備不足の方
・靱帯の変性、肥厚・加齢がみられる方
・筋肉の柔軟性の低下や筋力低下がみられる方
・ラケットやクラブなどの不適切なスイングや使い方
・スマホの使いすぎ一日中単純作業を行う方
・長時間のパソコンの作業やデスクワーク
胸郭出口症候群の原因は?
症状の出方は様々で腕神経叢と鎖骨下動静脈がどの部分で圧迫・刺激を受けるかで症状が変わります。
①斜角筋症候群【前斜角筋と中斜角筋の間】
②肋鎖症候群【鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙】
③小胸筋症候群(過外転症候群)【小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方】
と呼ばれ、総称して胸郭出口症候群と呼びます。
(その他にも下位頚椎から出ている突起が異常に長くなっていることが原因などの先天的な原因もあります。)
以上にあげた①②③の診断を受けた方は当院の鎖骨ほぐしや鍼灸治療が非常に有効的です。
当院で最も多い!
①斜角筋症候群
斜角筋症候群とは、斜角筋に神経や血管が圧迫されたことで発症する神経症状です。
斜角筋は3つに別れており、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋にそれぞれ別れています。
特に前斜角筋と中斜角筋のあいだをとおる神経が圧迫を受けやすく、この部分が狭窄されると肩、腕、肘、手、指などにだるさや痛みやしびれなどの症状が出ます。
後斜角筋の周囲で狭窄を受けている場合には肩甲骨周囲に強い痛みが出る傾向にあります。
これら斜角筋症候群の診断を受けた方は当院の鎖骨ほぐしや鍼灸治療が非常に有効的です。
姿勢の悪い人に多い!
②肋鎖症候群
肋鎖症候群は肋骨と鎖骨のあいだを通る神経が鎖骨の下で圧迫や刺激を受けることで発症する神経症状です。
長時間のデスクワーク、長時間の勉強、スマートフォンの使用過多など長時間の姿勢の悪さによって、姿勢の前傾や肩の内旋、巻き肩などが原因とされています。
鎖骨の下にある鎖骨下筋が重要なポイントです。
鎖骨下筋が緊張することでその周囲を走行する神経が圧迫されてしびれを発症します。
肋鎖症候群の診断を受けた方は当院の肩甲骨はがしや鍼灸治療が非常に有効的です。
呼吸がしづらいこともある!
③小胸筋症候群
小胸筋症候群とは大胸筋の下にある小胸筋の周囲の神経が圧迫や刺激を受けることで発症する神経症状です。
小胸筋症候群の原因は猫背、長時間のデスクワークなど姿勢不良や肩の内旋で、小胸筋が血管を圧迫してしまうためです。
症状は腕や肩を上げたときに手のしびれや指先の感覚鈍麻などです。
小胸筋は呼吸を補助する筋肉で固くなると呼吸に悪影響を与えるという特徴があります。
小胸筋症候群の診断を受けた方は当院の肩関節整体や鍼灸治療が非常に有効的です。
【女性 40歳代 天王寺区 主婦】
始めは整形外科に行きましたが、痛みどめを出されるだけで終わりました。
包丁やフライパンなどを持つだけでしびれが出ていましたが、こちらで治療をしてもらって少しづつよくなってきました。
親身になって接してくださり助かりました。
治療はソフトで安心でき、おきゅうが気持ちよかったです。
【男性 40歳代 天王寺区 介護】
肩がいたみだして半年ほどたって、こちらの治療院にたどりつきました。
今では楽に生活でき、肩を回したり腕を動かすことができています。
今後のリスクなども最初に話していただきとても感謝しています。
【男性 30歳代 阿倍野区 運送業】
数か月前から肩甲骨のあたりになんともいえないビリビリとした感じがありました。
病院では何も原因がわからず、とても悩んでいました。
院長先生にはじめにビリビリが再現する検査をしてもらい自分の原因を知ることができました。
原因を説明してもらい、施術内容なども的確に説明してもらえました。