手・肘・腕

指先・手・手首のしびれや違和感

指先・手・手首のしびれや違和感について

【手の平や指先のどの部分にしびれや違和感が出ているのかで原因を特定できます。】
●症状が出ているのは手の外側?内側?
●しびれているのは親指側?小指側?
●何本の指に症状が出ているのか?
●掌側?手の甲側?

正中神経麻痺
特徴
〇小さなものをつまめない・つかめない。
〇OKサインがつくれない。(猿手と呼ばれる症状)
〇思ったように親指が動かせない。
〇親指や人差し指が曲げられず伸びたまま。
〇中指、薬指、小指は曲がった形をする。(猿手と呼ばれる症状)
〇掌(手のひら)の中指から親指側にかけての感覚が鈍い・ない。


日頃から力を使ったり、手を使った作業をする中年の女性に多く発症しやすいです。
正中神経が手根管の中を通っているため手首周囲で圧迫を受けやすいとされています。
判断のポイントとしては「母指球(親指の根元の筋肉の膨らみ)が筋萎縮している、親指を使っても物をつかんだりOKサインが作れない」です。
正中神経麻痺を起こすと円回内筋症候群も併せて起こりやすいです。
そうなると母指の対立運動が障害されたり母指球が萎縮したりします。(扁平となる。)

尺骨神経麻痺
特徴
〇手を握れない。こぶしを握れない。
〇掌(手のひら)もしくは手背(手の甲)の小指側の感覚が鈍い・ない。
〇指を完全に伸ばせない。
〇手を握る時、指は伸びたままで指先だけが曲がった状態になる。
〇手を軽く握ったような状態になる。(鷲手と呼ばれる症状)


尺骨神経麻痺になると手のひらにある虫様筋、骨間筋の麻痺が起こり鷲手と呼ばれる症状がみられるのが特徴です。
尺骨神経麻痺は手首で圧迫を受けやすく、併せて肘周囲でも圧迫を受けやすいです。
肘の周囲で尺骨神経が圧迫されたものを肘部管症候群と呼びます。
机にひじなどを付いたときにビリビリやピリピリとした感覚を受けたりするのは尺骨神経が刺激されているためで、その神経が筋肉や血管などによって狭窄されると上記の症状が発症します。


橈骨神経麻痺
特徴
〇手背(手の甲)親指側の感覚が鈍い・ない。
〇指を伸ばすことができない。
〇手首と指に力が入れにくく、だらんと下がった状態になる。
〇手首を反らすことができない。


橈骨神経麻痺は手首を反ることができず、指を伸ばすことができない症状が特徴的でその状態を下垂手(かすいしゅ)と呼ばれます。
橈骨神経麻痺で多いのは上腕・二の腕にあるラセン溝と呼ばれる部分が圧迫をうけることでなりやすいです。
松葉杖などで脇の部分を強く刺激してしまったり、腕枕、変な姿勢で寝たりすることで圧迫を受け、なりやすいです。

腱鞘炎による手の痺れやヒリヒリ。
腱鞘炎とは指の腱鞘と呼ばれる部分が何らかの原因で硬くなったり、厚くなったりしてして腱鞘と腱とがこすれ合い、炎症を起こしてしまうことを言います。
指先には熱感を感じるようになり、痛みや腫れや膨らみなどを訴えるようになります。
急になるものではなく、日常生活において指先や手の疲労が蓄積し、ある時に限度を超えてしまうと症状が発症します。
指先や手に通ずる腕の筋肉にも炎症や筋緊張が併せてみられる傾向にあります。
この腱鞘炎はさらにひどくなるとばね指と呼ばれる症状が出てきます。

指が自由に動かせないばね指
腱鞘炎がひどくなるとばね指へと悪化してしまいます。
ばね指の特徴として指の曲げ伸ばしが不自由になります。
曲げ伸ばしの時にカクっという引っ掛かりやパチン、ガクッといったばね仕掛けのような現象がみられるようになるのが特徴です。このような現象を弾発(だんぱつ)現象と呼びます。
他にも特徴として、朝起きたときに一番症状の悪さが出ることが多く、日中になれば軽減してきます。
腕の疲労によって発症することが多く、ひどくなると指を完全に伸ばせなくなります。
親指や中指や薬指に多く、小指にはあまり発症しません。
女性の方に発症の可能性が高く、高齢者や産後になってしまうのも特徴の一つで、糖尿病やリウマチや人工透析を受けている方にも発症の可能性が高くなります。

ばね指は放置しておくとさらに悪化し手術するしかなくなることもあるので、指がおかしいと感じたときには、まずはどこかで受診することをおすすめします。

ドケルバン病とは
腱鞘炎の手首バージョンというイメージの症状になります。
腱鞘とは指だけではなく、手首周囲にもあり、そこでの腱鞘炎をドケルバン病といいます。
手首の痛みや腫れが特徴的で、手首を反らしたり動かしたりするときに強い痛みが出ます。

PAGE TOP